2023年の振り返り、2024年の発信について

はじめに

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

一週間の出遅れですが、年末年始のドタバタが終わってようやく落ち着いたので

・自分の活動を振り返る

・今後の活動を振り返って決意を固める

って為に2023年の振り返りと、2024年の活動方針をまとめていこうと思います。

1.2023年について

(1)ポイ活/物販/ケーコジ

  2023年は「発信に力入れよう」と思っていたので、かなり控えめ…

 

 に動いたつもりなんですが、確定申告やこれまでの成果を振り返ると…

「結構稼いでるな…」って驚きました。

<ポイ活>

たいていの暗号資産やFX口座は開設して、もうできる案件も少なくなって…

来てたと思ったんですが、想い稼げば結構稼げました(笑)

 

・アイアンFX30,500

・マネースクエア42,000

・マジカ20,000

・どんペンカード10,000

・oliveで無料クレカ投信5%還元

・MIカード10,000円×3カ月

・不動産クラファン案件×3

・ディズニープラス平均4,500×3

 

私の場合は家族巻き込んでのポイ活となるので、この合計×家族分となります。

今年もホックホクでした。

ゆーさん
これだけ稼いでも、一時所得扱いになるポイ活は1人50万円以下なら全控除ってホント強いですよね

ちなみに、デイズニープラスはご存じないかもですがポイントサイトの数分イケるのでぜひ!

https://x.com/yuusan_HomeLove/status/1702885386786349361?s=20

 

労働者から搾取された利益を受取る株式投資、既存客から搾取した金を受取るポイ活…

こう書くと良いか悪いかは別として、手っ取り早く資産形成するには効率の良い手法ですね。

<物販(スマホ以外)>

発信に力を入れた分、こちらは大分控えめになりました。

 

・地域還元

・超高騰したポケカ

・買ったら定価で売れるPS5新型

 

これらにはお世話になりました。今後の物販ですが、もう引退勢ですね。

ただ培ったノウハウはクレカキャンペーンやポイント消化時に使えるので、積極的に使う事は無いだろうなってスタンスで行こうと思っています。

あ、宣伝?に該当かもですが、それ関係のNOTE作ったのでよければ

私はちょいちょい有料サロンやNOTE買ったりするんですが、かなりお値段以上の質だと思います(自分で言っちゃう)

ゆーさん@スマホでお得攻略 on Twitter: “突然ですがこの度、せどり/ケーコジを引退するにあたって私のノウハウをNOTEでぶちまける事にしました!!✅表では言えない情報✅30,000字+図で圧倒的わかりやすさきっと副業頑張りたい方のお役に立てると思うのでぜひ!ゆーさん @yuusan_HomeLove #note https://t.co/ExfwWfnVEz / Twitter”

突然ですがこの度、せどり/ケーコジを引退するにあたって私のノウハウをNOTEでぶちまける事にしました!!✅表では言えない情報✅30,000字+図で圧倒的わかりやすさきっと副業頑張りたい方のお役に立てると思うのでぜひ!ゆーさん @yuusan_HomeLove #note https://t.co/ExfwWfnVEz

<ケーコジ>

 2022年の移動機祭りには及ばないですが、今年も結構稼げました。

 

・乗換案件約100件

→新たに妻の両親が手伝ってくれるようになったおかげです

・Apple

→初売りとiPhone15 pro Maxが初日に届いて+7.6万円はいい思い出です

・Google store

→2022年と比較すると、円安の値上がりと下取りでキツかったものの新作は全部あたりでしたね。pixel foldのみ不安で1台しか買わなかったのは反省です。

 

 2023/12/27の法改正で、端末の値引き条件が入りましたが元々20,000円規制の時にキャッシュバック40,000円とかもありましたし、ぶっちゃけ3月にはいつも通り乗換している気がします。

 本当は日本通信みたいに、既存客に良質なサービスを提供する姿が好ましいのに、度重なる規制でも乗換特典を止めないこの業界はマジで歪んでます。

 実はMNP案件を散々利用している癖に、好き嫌いの話なら僕はマジで嫌いです。

 ただし、精神的にも能力的にも苦も無く稼げる適正があるので、ケーコジは今後もぼちぼち続けて行くと思われます。

 

<総括>

 時間を削ったわりに成果が出せたあたり、幸か不幸か、僕自身は発信の方で成果を上げたいのにプレイヤーとしてもくもく稼ぐ方が性に合ってるみたいです。

 例えるなら、野球選手になりたいのに、能力的・環境的には営業が向いている的な?

 ただ、プレイヤーとして資産を増やすこと自体は将来自分がそんなお金を気にする事無く発信をしていく為の必要条件なので、2023年は上々の成果を上げられたと思います。

(2)発信活動

振りってみると何がしたいのかわからねぇ…」ってなった年でした

<Twitter>

 まず、今年の目標はTwitterのフォロワー1.5万人行くことでした。

ゆーさん@スマホでお得攻略 on Twitter: “あけましておめでとうございます!昨年はTwitterサボりまくりだった分、今年は20,000人を目標に情報発信に力を注ぎたいと思いますのでよろしくお願い致しますキリッ(`・ω・´) / Twitter”

あけましておめでとうございます!昨年はTwitterサボりまくりだった分、今年は20,000人を目標に情報発信に力を注ぎたいと思いますのでよろしくお願い致しますキリッ(`・ω・´)

2万って書いてあるやんけ!

って突っ込み入るでしょうが、私は大学受験に志望校に落ちてワンランク下の大学に通うようになった経験で

「自分の理想+αを目指して力を注ぎ、+αまでイケたらラッキー、最低でも理想には行く」

ってスタンスで生きてます。自分の能力に自信がないからね!!

おかげで、これまでノータッチだった

・速攻でキャンペーンをまとめるモチベ

・「どうすればフォローしてもらえるか?」を考えた行動

・インプレッションやアフィリエイトの方面での知識収集

これらを得る事が出来ました。

「なんでアフィリエイト方面での知識?」ってなるかもですが、私は「発信を頑張ろう!」ってすると同時に発信でお金を稼ぐことも大事だと思ったんですよ。

①発信を頑張ろう

②発信でお金稼げるようになれば自分のモチベも上がり、発信の質も上がると予想

③どうすれば発信でお金を稼げるか調べて行動

④お金が稼せげるようになる

⑤嬉しくなって、もっと発信頑張る

って金を目指すことによってポジティブループが発生すると思ったためです。

ただ実際は②が発生せず

「想像以上に稼げはするけど、なんか発信が楽しくなくなった」って結果になりました。

本末転倒やん。

 

ってのも、効率的にフォロワー獲得+お金稼ぐなら

①大衆受けの良い情報を流す

②フォロワーを稼ぐ

③アフィリエイトを流す

ってのが恐らく最適で、①が僕の発信スタンスと致命的に合わない為です。

自分がお得とも思ってない内容は人騙すみたいで、気分が悪くてやりたくない。

そもそも「自分が良いとも思わないけど、知識がない大衆が見たら大喜びするだろう情報」なんて何基準で判断すんの?

他の発信者が発信してウケてるのを参考にしたとしても、そうした単純情報って後追いで自分の発信に付加価値出すこともできねーよ!!

<例>

oliveの情報判明→oliveが複雑だから利用法とかを調べた後追いの発信も意味がある

ファミマのフラッペが100円引きで買える→お得がそれ以上スケールしない

 

 悲しい事に「大衆にウケる情報=本当に稼げる案件ではない」って現実があります。

例えばウエル活です。

複数のキャンペーンを組み合わせて洗剤を買うことで「実質黒字!」って発信すると、反応は良いですが「実際これってお得か」と問われたら、僕の答えはNOです。

ゆーさん@スマホでお得攻略 on Twitter: “ウエル活って「資産を増やす」を目的にポイ活してる自分は、全然お得に見えなくて…「発信者なら皆が求めてるなら発信しろよ」という自分と、「いやいや、お前の発信目的はフォロワーさんの資産増だろ?浪費促してどうするんだ」って自分が脳内バトルをしてる間に20日を迎える流れを毎月やってる / Twitter”

ウエル活って「資産を増やす」を目的にポイ活してる自分は、全然お得に見えなくて…「発信者なら皆が求めてるなら発信しろよ」という自分と、「いやいや、お前の発信目的はフォロワーさんの資産増だろ?浪費促してどうするんだ」って自分が脳内バトルをしてる間に20日を迎える流れを毎月やってる

 

独り言発信のつもりが、多くの方の賛成反対意見拝見できて参考になりました

ってのも稼ぐことにフォーカスするなら、そのリソースをYモバイルに乗換して30,000円もらったり、FX口座に1,000万円ぶち込んでポチポチする方が圧倒的に効率良いためです。

 で、上のYモバやFX見て「そんなの一般人にはハードル高いって!」となるでしょう。

そうなんです。

本当に稼げる案件

ハードルが高い

理解できる人が少ない

興味持つ人が少ない

→本当に稼げる案件のみ発信してると、フォロワーを獲得しづらい

 

って構図になるんです。

余談ですが、

この話を弟にしたら「君のフォロワーは変態ばっかって事だね」って言われました。

 

ゆーさん
「そんな事ねぇだろ!!」って突っ込みましたが、よくよく考えれば「そう…かも?」と肯定したくなる自分もいる

って事は僕の「自分がやりたいレベルの情報を発信する」ってスタイル

フォロワー数を増やすことを目標に据えるにおいて「非効率」となります。

結果として「僕がフォロワーを増やそうとするのは構造的欠陥を抱えてるな」って気づき、いま方向性を見失って冒頭の「何がしたいのかわからねぇ」って状態になりました。

<YouTube>

ネタが無くて辛い!!ってのも

①制作コストが高い

②恒常的に使えるネタで作りたい

③単発と比較して恒常的に使えるネタってそんな無い

④ネタ切れになる

って流れに陥りました。

ただ、チャンネル登録者数1,000人と一定のラインまでイケたのは上々の成果だと思いました。

調べた所によると、Twitterと同じようにチャンネル登録者数が1,000名というラインに到達するまでに8割のアカウントは息絶えるらしいです。大手と比べたらチリですが、そこまで悲観する必要は無い成果と思われます。

<総括>

 フォロワーを稼ごうとするのは、僕のスタンス的に目指すべきでは無いと気づいて「そもそもなんで発信するようになったっけ?」と原点に立ち返りました。

 突然ですが自分でも整理するために、今からちょい長いですが「なんで僕は発信をするのか」って僕の人として最低な部分も含めてまとめますが、皆様に害を与えるものでは無いのでご了承ください。

 

 私は大学2年生の夏、山形県へ「東日本大震災で被災した子供達に、勉強を教える」という趣旨のボランティアに行きました。

 当時は2014年と震災から3年が経過し、被災地の瓦礫などはある程度片付いていたものの、震災地を離れた被災者の方々にはまだ新たな問題が浮上していました。その1つが子供達の教育です。

 避難した当初は一時的な移住だった予定が、放射能の影響で返り辛くなって3年が経過、その間に子供たちも大きくなり避難先の学校に通う事になります。

 しかし「急な引越で学校に馴染めない」「放射能関係でいじめを受ける」「被災による出費で塾に行くお金が出せない」等の要員で学校の勉強についていけない…そんな子供たちが東北の隣である山形県には多くいる…

 って事で「そのハンディキャップを埋める+子供たち同士の交流」って目的でボランティアが募集され、僕もそこに参加したって経緯です。

 時期は夏って事で夏休みの宿題を手伝いつつ、交流の為の遊びをしている間に、子供たちと話をしていたのですが、1人の少女の話が強く印象に残りました。

 その子は、両親+父型の両親の5人で山形に避難してきたそうです。

 震災から3年が経過して、その子の家では

「故郷の東北に帰ろうとする父型の両親」vs「子供の進学や仕事の為に山形に残りたい母親」+「(話を聞く限り)決断できない父親」

で言い争いや陰口をしているそうで、その様子を少女は悲しそうに僕に語りました。

 

 この話には、色んな意見や感想が出ると思います。

「お父さんはっきりしろよ」「子供の前でそういう話するなよ」「震災が悪い」etc…

 

で、当時の私はというと、

2011年の節電の夏に学校のエアコンが使えず熱かった事を思い出し

ゆーさん
そっかー夏にエアコンで涼しく授業受けたり、夜でも作業ができる僕らの便利な生活は、この子たちをコストにしたものだったんだ…

 

と。我ながら最低な感想を抱きました。

前提として「田舎にある原発で発電した電気は一都三県に送られ、当時の消費電力の3割を担っていた」という知識を得ていた上でも「コスト」って言い方がもう、遊戯王のそれでヒドい。

で、それから私は事象や物事を「一見して良いものは、裏で何かをコストにしている」という視点で見るようになりました。私は経済学部だったのですが、その視点で学ぶと

・ファストファッションの為のコスト

→低賃金と劣悪な労働環境で新興国の労働者、大量の廃棄で環境

・肉を安定供給するためのコスト

→森林伐採+牛のメタンガスによる環境、最悪の衛星環境から生まれる病原体による健康被害

・日銀の異次元緩和の為のコスト

→将来の国民(円安や金融政策の幅が少ない、国債償還の為の税で)

・資本家(投資家)の利益の為のコスト

→企業で働く労働者、最近は厳しいが客や環境

 

といった具合に、世の中のクソな事情が嫌でもわかりました。

で、嫌だったので大学卒業してからはそれらを考えないようにしました。

だって環境に悪いってわかってもUNIQLOはコスパ良いし、焼肉は美味しいし、電気は使わなきゃ生きていけないし、僕は資本主義の世に生きてるんだもん!

 

って事で社会人になってから2年は極力自分がコスト側に回らないようにお金、法律、社会保険について学びつつ、ノホホホホーンと生きていました。

ただ、3年目でコロナが到来してそうも言ってられなくなりました。

当時の私は仕事がなくなってお金が払えなくなった人から話を聞いて、返済計画を再度考える事が仕事でした。

で、返済計画を考えるにあたって毎月の収支を聞いた際に

「生活が厳しくて…月々の出費は食費が5万円…光熱費が2万円…docomoの通信料が1人7,000円でー」

と言われた時…

私は…

「今楽天モバイルに申込むとー!!!1年間通信料無料ですよ!!!」

って叫びそうになりました。仕事中だから叫ばないけど。

 社会人としては、自分が勤めている会社に「お金返してないのになんでそんなに払ってるねん!」って怒りを感じる所なんでしょう。

 ただ、僕の叫び衝動の根源は別の所にありました。というのも、さっきの事象⇔コストの話で言うとこの人は資本家(投資家)の利益の為のコストにあたります。僕は学生時代に嫌で嫌で、社会人になってから目を背けた「人がコストになっている」という事象と久しぶりに遭遇した事に憤り、叫びたくなったんです。で、その事象が嫌で、脱出する方法の1つとして楽天モバイルを提案したくなったと言う訳です。

 その後も同じような事が腐るほどありました。コロナで生活が困ってる人は大勢いて、大体収支聞くとコストにされてました。そのたびにお得情報を叫びたくなるストレスと「コロナでお金周りで大変な人増えるだろうから、需要あるだろう」と思ってTwitterでの発信を始めるに至りました。

 発信を始めた理由はちょいちょい聞かれる機会があり、長いんで楽天モバイル~コロナ間を掻い摘んで話すんですがその度、お世辞かもですが「良い人ですね~」的な肯定的な意見を言われます。

 ただここまでまとめた通り、僕は終始自分の事しか考えず、自分の為に行動をしています。 実際の所、NTTの利用者が高額の通信料を払ってようが僕の生活に関係ないどころか、その払われたお金で乗換時の特典が出されてる以上、減ったらむしろ僕は困るはず。なのに、そういう人たちが存在するって事実はシンプルにムカつく、気分が悪くなる。

 だから、僕の発信が届く範囲の人にはコスト側に回らず、なんならそれを受取る側になって生活にゆとりを持って欲しい。僕が関わる人には、あの少女のようにコストになって悲しい顔はしないでほしい。

 ってのが出発点だった事を再認識したので、フォロワー増は切って引き続き大衆受けの「むしろ損するんじゃね?」的な内容より利益に繋がる案件に絞って発信していきたいと思いました。

 その価値観は極端に言えば

 ウエル活の発信<PS5の安売り情報

って世間的には受け入れられないであろうものですが…

発信を始めた目的が目的だし、しょうがないね☆

で、そんな自己中な考えで始めながらに

たまにフォロワーさんに感謝の言葉頂けるとめっちゃ嬉しいし、同じ情報発信者と交流していると楽しいしで、本当に自分は運がいい+いい人に恵まれたなー」

ってしみじみ思います。

「仮に僕が方針を曲げていたら、今の交流はなかったかもしれない」

って思うと、より一層「発信の内容を曲げる事はないだろうな」って思いますね。

(3)身の回り

 発達障害が判明した事が一番の収穫でした。障がい者手帳の申請通れば年5万円以上の節税で爆益、障がい年金もらえたら年60万円の宇宙って感じです。

 他に大きな出来事は、団体間異動で会社が変わった事ですね。クソなんで今年の夏に辞めて、失業保険をもらいつつ専門実践教育訓練でプログラミングを習得したいと思います。

 ちなみに、障がい者手帳をもっていると失業保険は90日→300日となります。

↓ハローワーク

ハローワークインターネットサービス

No Description

 

ゆーさん
障がい者手帳マジでどんだけ強いんだ…!!

 ※障がい者手帳の主な能力は下記を参照。マジで強い

夢を叶えようとする一般人の活動報告書(23/11-12月)

2.2024年について

 今年は生活にめっちゃ変化があるので、2023年とは違って身の回りから始めます。

(1)身の回り

 今の次点でこんな感じの予定です。

・2月→障がい者手帳の結果判明

・7月→退職+失業保険申請

・8月→引越し

・10月→障害年金の申請

 繰り返しますが、今の企業は嫌なので辞める予定です。人生初の退職+失業保険や、引越の次点で大忙しです。

 さらに、考えがあって2月の障がい者手帳の結果によっては今年中に顔出しのYouTuberになろうと思っています。障がい者手帳の結果によって、次の引っ越し先候補や、僕の失業保険と転職の時期が決まるので今めっちゃソワソワしています(笑)

 マジで今後の人生における重要な決断を左右するぐらいには、障がい者手帳の有無はデカいです。

(2)ポイ活/物販/ケーコジ

<ポイ活>

「引越で後で本人確認系やるのはめんどいから控えとこ」vs「失業前にクレカ作って稼いでおけ!!」

 

仁義なき戦い勃発!!!

と見せかけて、ぶっちゃけ作った口座を放置する事も多いし、例年より頑張ってクレカ作ろうと思っています。

また、会社を辞めたら旅行も行ってみたいので、マイル系にも手を出して見たいと思っています。

 

<物販>

引越しする→在庫あったら邪魔→減らします

 

住所変わる前に、家電量販店で住所ブラックになる勢いで注文するもの手ですけどね(笑)

恐らく3月の決算期と東京10%還元とかは頑張るかもです

https://x.com/yuusan_HomeLove/status/1732591232118129032?s=20

<ケーコジ>

12/27の規制で、端末よりもキャッシュバックが増えるだろうし影響はなさそうですね。

むしろ、住所が変わればワンチャン回線の上限を突破できそうでワクワクしています。

さらに住所が変われば、ブラックも解除されるって話も聞きます。なぜか妻がauの分割審査受からないので、それが解除されたら嬉しい。

(3)発信

<X(旧Twitter)>

 フォロワー増は追い掛けずに、引き続き利益が出る案件を中心に発信していきます。

 ただし、弟や妻いわく僕の発信は一般人からは難易度が高いようで基礎知識用の資料をいくつか作っておこうと思っています。

<YouTube>

 物販をやらない分、妻にまかせっきりだった編集を僕もやろうと思います。

 ショート動画ぐらいなら編集難易度も低く、新しいPCを買わずともできますからね。

 発信頻度と速度を上げる必要性は何度も2023年に痛感しました…2024年はリベンジじゃ!

 また、障がい者手帳に受かったら顔出しYouTubeも始めて撮影の為に色々出かけようと思ってます。まだタラればですが、少なくとも今年は去年よりリソースを割く予定です。

おわりに

「ここまで見て下さる方がいるのか?」ってレベルに長くなりました!すみません!

めっちゃ端的にまとめると、

・2023年

→客観的に見れば成果アリだけど、個人的には構造的欠陥を見つけて不満

・2024年

→色々あるけど、自分のスタンスは崩さずYouTubeがんばるゾイ!

  といった具合ですね!

 ここまでご覧いただきありがとうございます!

 アタオカ発達障害者の戯言ですが、今後も精力的に活動していきますので今年もよろしくお願いいたします!

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!